カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ

    

ワイン会


+

今回のワイン会のテーマは「アルザスとサヴォア」でした。

アルザスは様々な造り手のワインが手回っていますが、サヴォア産のものはとても少ないのが現状。入手がなかなか大変だったりします。当店取り扱いのワイン


サヴォワ一帯は山岳地域ですが、標高の違いや湖などの影響により気候条件が複雑で、そのテロワールは場所によって異なり一様ではありません。産地の場所も、ジュネーヴにほど近く有名なレマン湖のほとり、またこの湖から流れ出るローヌ川沿い、支流のイゼール川沿いなど広範囲に点在する形となっています。

サヴォワはジュラだけでなく、ブルゴーニュ南部やローヌ北部といった産地と距離が近い地域。こうした地理的な要因もあって、シャルドネ、アリゴテ、ガメイ、ピノ・ノワールなどのブルゴーニュ系品種に、マルサンヌ、ルーサンヌといったローヌ系品種なども栽培されています。 その他にもお隣のスイスでは定番のシャスラや、ジャケール、モンデューズ、グランジェなどといった、あまり知られていない土着品種がいくつか存在。これらのブドウを単独、もしくはブレンドで使用している事も、サヴォワのワインならではの個性を形作っています。一口にサヴォワのワインと言っても、このようにいくつもの品種が多様なテロワールで育まれる事で、いろいろなタイプのワインが存在しているのです。


サヴォワ地方の中心地であるヴァン・ド・サヴォワは、1973年に認められたAOC。レマン湖からグルノーブル北のサント・マリダロあたりまで南北に伸びているワインの産地。サヴォワ県のほか、オート・サヴォワ県、イゼール県、アン県の59村にまたがっています。白ブドウ品種ルーセットで作られた辛口白ワインにのみ、ルーセット・ド・サヴォワのAOCが認められている。発泡性ワインはヴァン・ド・サヴォワ・ムスーのAC表記となります。豊富な日光があり、寒暖差の激しい気候。ブドウ栽培が行われている石灰岩の土壌は、日中に暖かさを蓄え、夜に冷え込むと蓄えた熱を開放する特徴がある。水はけがよいものの降水量が多く、ブドウの生産量は少ないが高い品質のものが生産されています。

ヴァン・ド・サヴォワで作られているのは主に辛口の白ワイン。フレッシュでミネラル豊かな味わいが特徴的です。作られている葡萄の数は多く、ワインの特徴もさまざま。ジャケール、ルーサンヌはフルーティで豊かな味わいの白ワインに、アルテス、シャスラ、アリゴテ、シャルドネがフレッシュで軽やかな白ワインに使用されています。

白ワインが多く造られるサヴォワ地方ですが、赤ワインも少量ながら造られています。著名品種では、ピノ・ノワール、ガメイなどブルゴーニュと同じ品種が使われており冷涼な気候な為、飲みやすく軽やかなフルーティーなワインが出来上がります。 土着品種ではモンドゥーズと呼ばれるシラーの兄弟(両方ともモンドゥーズ・ブランシュと他品種の自然交配)に当たるスパイシーで色の濃いフルーティーなワインが造られます。味わい的にはシラーとピノ・ノワール、ガメイの中間に位置するジューシーながらもタンニン分が割と豊富な味わいです。

栽培方法や醸造にこだわった、新しい世代による、優れた造り手が増える傾向にあり、今後の活躍が楽しみな産地です。

+



+
ピッツァにとてもよい相性の赤とはこれいかに。

最近は料理とピンポイントに合わせるアルコールを見かけるようになってきました。地元の造り酒屋は「鯖」と合わせる為だけに存在する日本酒を開発して話題になっています。ピッツァ・ラバーはその名の通りピッツァの為に存在する赤ですが、なんて事ありません。メルローとカベルネのボルドーブレンドなので肉料理全般に良く合う幅広く楽しめるワインでした(笑)。
+
+
天高く馬肥える..云々、食欲の秋の到来。

地元の情報誌に掲載するため「秋の空とひやおろし」をテーマに撮影。

撮影場所はお店のすぐ裏に広がる田園(笑)。

画像の入稿締め切りが迫っているにもかかわらず、商品の入荷が遅れた挙句、いざ撮影の段になると秋雨前線が活発化(泣)、なかなか天気に恵まれませんでしたが、夕刻のほんの一瞬、奇跡的にこんないいシチュエーションで撮る事が叶いました。
+
+
そろそろ次の日本酒部を催す時季。
打ち合わせを兼ねて秋の味覚を楽しんでまいりました。
+
+

ページトップへ